アラフォーおっさんの資格法律日記

資格や法律について書いていきます

勉強法

競売不動産取扱主任者資格みたいに参考書や問題集の種類が少ない資格の勉強をする場合は?

司法書士試験や行政書士試験みたいに数万人規模の受験生のいる試験については、 各予備校各出版社がたくさんの参考書や問題集を発売します。 しかし競売不動産取扱主任者資格のようにちょっとマイナー系の資格は、 需要が低いためどこの予備校出版社も参考書…

時代遅れの方法と陰口叩かれても書いて覚えるのなら書けばいいじゃない

こんにちは、 今日は書いて覚える勉強法について。 ちょっと前まで勉強法の大定番であった書いて記憶する方法。 私なんかも大学受験まで必死に書きなぐって数学の公式などを記録しようとしていました。 でも今では、書いて覚える方法は、時代遅れの効率の悪…

暑いからこそ勉強に集中できる?

はいこんにちは、 私が住んでいるところは久しぶりに陽の光でいっぱいです。 でも暑い。 ホント暑いです。 こんな日は仕事せずにビール飲んでのんべんだらりんとしていたいのですが・・・ さて、こう暑いと仕事だけでなく勉強もしたくなくなります。 これは…

法学検定(ベーシック)に一発合格するためにはどんな勉強をするべきか?

こんにちは、 今日は法学検定(ベーシック)に一発合格する勉強法について書いてみます。 私自身法学検定がまだ級制だったころに3級と4級に合格した経験があります。 実際当時の4級と現在のベーシックは難易度的に同じようですので、 私が当時やった勉強法が…

勉強より嫌いなことをやっていれば勉強に現実逃避する?

こんにちは、 勉強が好きな方ってそれほどおられませんよね。 私もハッキリ言って嫌いです。 でも資格を取るために嫌々勉強しているのが現状。 嫌いなものを長時間やるのはとっても苦痛ですし、 やっているうちに他のものに目移りしてしまいます。 しかしこ…

試験開始直前まで悪あがきするのと涼しい顔して待っているのはどちらが良いのでしょうか?

こんにちは、 今日は7月の第一日曜日、司法書士試験の試験日です。 受験される方は頑張ってください。 ところで試験日当日に試験会場に行くと、 必死に参考書開いて試験開始直前まで勉強している人と、 涼しい顔して試験開始を待っている人がいます。 それぞ…

ながら勉強も使いようで学力アップに役立ちます

こんにちは、 今日はながら勉強について。 ながら勉強とは音楽など他のことをやりながら勉強する方法です。 音楽などを聞きながら勉強すると気持ちが音楽の方に向いてしまうので、 勉強の効果が薄くなると言われています。 確かに気が散って効果が下がる可能…

間違った回答は何度も見直すべきです

こんばんは、 記述式の問題を解き答え合わせをした後、 みなさんはどうしていますか? 私は自分の回答が間違っていたら 赤ペンで添削した後、 次の日と1週間後、そして1ヶ月後くらいに見直すようにしています。 記述式って意外と同じような間違いを繰り返す…

条文の素読みはメリハリを付けて

こんにちは、 昨日六法の話を書いたので、 今日は条文の素読みの話を書きます。 行政書士試験などの択一試験では、 条文の文言を知っていれば5秒で解けるような問題も出題されます。 そのため条文の文言をある程度暗記しておけば それだけでアドバンテージに…

法律系資格の勉強で六法は必須?

こんにちは、 今日は法律系資格の勉強をする場合に六法が必要か否かについて? 六法とは 法律の条文が載っている条文集のようなものです。 中には条文だけでなく、 条文に関連した判例や裁判例が記載されているものも存在します。 では法律系資格を勉強する場…

簿記3級の勉強法は王道の勉強法で

こんにちは、 今日は簿記3級の勉強法について。 簿記3級の勉強法は奇をてらわず、 王道な勉強法でやるのが一番です。 王道の勉強法とは、 薄めの参考書を軽く読み、 過去問演習を繰り返すという方法です。 簿記について 全く知ら無い人は 最初とっつきにくい…

勉強は日課にするべきです

こんばんは、 資格の勉強をやろうと決めても なかなか長続きしないことありませんか? 一番の原因はやる気が持続しないことですが、 勉強が日課になっていないことも原因です。 ではどうすれば勉強を日課にすることができるのでしょうか? 大事なのは毎日やる…

受験すること宣言して逃げ道を敢えて塞ぐ

こんにちは、 今日もやる気を持続させる方法のお話です。 まあ、以前書いたことを少し詳しくしただけですけど。 どういう方法かというと 受験することを友人や家族に宣言するのです。 これはプライドが高い人にお勧め。 プライドが高い人は人の評価を気にし…

ライバルがいればやる気が起きる?

こんにちは、 今日は勉強のやる気について。 何度も書いていますが、 長居勉強期間中一度もやる気が無くなら無い人は まずいません。 ほとんどの方が途中で飽きたりダレたりするはずです。 ではそれを防ぐにはどうするか? 一つの方法としてライバルを作ると…

参考書は何度読むべき?

こんにちは、 みなさんは参考書を何回ぐらい読みますか? 最近では某弁護士さんが7回読む勉強法の本出して、 何度も読むのがトレンドみたいになっています。 (まあ実際は7回中3回ぐらいは目で字を見る感じですので ホントに読むのは4回ぐらいみたいです…

勉強の倦怠期を乗り越えるには?

こんにちは、 資格の勉強は長期戦です。 一日二日勉強しただけでどうにかなるわけではありません(まあ一部例外もありますけど)。 そうするとどうしても勉強のやる気が減退してしまう時期が来てしまいます。 便宜上それを勉強の倦怠期としておきます。 この…

形から入る人は要注意!!

こんにちは、 勉強とかスポーツとか形から入ろうとする人がいますよね。 勉強で言えば全範囲の参考書や問題集を一番はじめに買ってしまう人。 こんな人って買っただけで満足してしまうことが多いのですよね。 また最初に全部そろえてしまうとその量に圧倒さ…

社会人なら参考書をケチらない

こんにちは、 今日は参考書について。 独学で資格の勉強をする場合、 唯一の味方は参考書です。 一冊中心となるのを決めて、 それに情報を一元化していくのが理想ですが、 これは一冊だけ参考書を買えばいいということではありません。 情報を一元化するため…

資格試験は字の綺麗さを競う試験ではありません

こんにちは、 今日は資格試験における時の綺麗さについて。 資格試験によってはマークシートではなく記述式の問題が出題されるものがあります。 例えば司法試験とか行政試験とかです。 そういう試験の受験生の間で話題に上がるもの一つに字の綺麗さがありま…

参考書はメイン1冊、あとのものはメインの肥料とする

こんにちは、 みなさん資格の勉強をするときに参考書は何冊使っていますか? お金の問題をもあるので ほとんどの方は1冊又は多くても3冊ぐらいでしょうか。 参考書は多すぎると 目があちこちに行ってしまい、 思っている以上に知識が身に付きません。 一方…

勉強時間はNOスマホ、NOテレビで作れる?

こんにちは、 今日は勉強時間について。 皆さん勉強する時間が無いと悩んでいませんか? 仕事をされている人なら仕事が忙しいでしょうし、 理系の大学生なら実験や抗議で忙しいでしょう。 また文系の方でもバイトなどをしているのなら、 やはり忙しいと思いま…

今年のことは今年でリセット

こんにちは、 今年も今日で終わりです。 皆さんにとって今年はどうでしたか? 勉強だけに限ると予定通りいかなかった方もおられると思います。 でも予定通りに行かないことが普通なんです。 予め立てた勉強計画を完璧に達成できる人なんてまずいません。 いた…

長期休暇は体勢を立て直す良い機会です

こんばんは、 年末年始の休みに入った方が多いと思いますが、 この長期休暇は勉強を立て直す良い機会です。 残業などで勉強の計画が崩れてしまっている方は結構多いはず。 計画が崩れてしまうとそれだけで焦りになってしまいがちです。 年末年始の休暇は結構…

問題分析は自分でやるべき?

こんにちは、 今日は過去問の問題分析について。 みなさんは過去問の問題分析をやっていますか? 勉強方法のホントか見ていると大抵、 「問題分析は自分でやらないとダメ」 と書かれています。 でも問題分析を自分でやれる人ってどれくらいいるのでしょうか。…

拘り過ぎるのは危険です

こんにちは、 資格の勉強をやっているとどんどん探求心が出てくることがありますよね。 これについてもっと知りたいとか、 あれの存在意義って何だろうとか。 でもこれ資格の勉強だと大変危険なのです。 探求心が出てくると勉強が楽しくなって良さそうに見え…

問題を間違ったらどうする?

こんばんは、 皆さんは問題を解いていて間違った場合どうしますか? 私はどうして間違ったか軽くメモするようにしています。 同じ問題を複数回解いたとしても、 間違ってしまうことがありますよね。 そして間違った理由もだいたい同じ。 思考パターンが間違っ…

音読のネックは場所?

こんにちは、 今日は音読について。 英語の勉強の場合、 音読は効果的な勉強法と言われています。 それは口や耳を活用することによって、 英語を認識する能力が向上するからと言われています。 ようは感覚器官を多く使った方が勉強に良いということです。 そ…

書いて覚えるのは時代遅れ?

こんにちは、 ある資格本にこんなことが書いてありました。 「書いて覚えるのは時間がかかりすぎる」 一字一句同じではありませんけどこんな内容です。 確かに書いて覚えるのは時間がかかりますし、 机がある処でないと書けませんから、 場所の制約も受けま…

長期休暇時も勉強を

こんにちは、 もうちょっとで今年も終わりますけど、 年末年始の予定はもう立ててますか? 年末年始の休暇は資格の勉強をされる方にとって、 まとまった時間が取れる大事に時。 英気を養うのも大事ですけど、 勉強するのを忘れないようにしましょう。 いつも…

マーカーを引く重要部分とは?

こんにちは、 今日もマーカーのお話を。 マーカーは重要部分に引く。 これは当たり前のことですけど、 ここでいう重要部分とはどこのことでしょうか? それは試験に出るところのうち、 自分が重要と思う部分だと私は思います。 現在の参考書のほとんどは2色刷…