アラフォーおっさんの資格法律日記

資格や法律について書いていきます

ながら勉強も使いようで学力アップに役立ちます

こんにちは、 今日はながら勉強について。 ながら勉強とは音楽など他のことをやりながら勉強する方法です。 音楽などを聞きながら勉強すると気持ちが音楽の方に向いてしまうので、 勉強の効果が薄くなると言われています。 確かに気が散って効果が下がる可能…

一夜漬けで合格しても勉強をやらないとすぐに淘汰されますよ

こんにちは、 今日は一夜漬けについて。 一夜漬けと聞いて肯定的に取る人はあんまりいませんよね。 「勉強していない奴の最後の足掻き」 「やるだけ無駄」 「試験終わったらすべて忘れてしまう」など ネガティブイメージをまず頭に浮かべてしまうことでしょ…

PDFで単語帳を作りそれをキンドルで見ています

こんにちは、 今年某資格を取ることにしたので今仕事の合間に一生懸命勉強しています。 でも知らない横文字がたくさん出てきて覚えるだけでも大変です。 年齢を重ねると覚える力が弱くなると言われていますが、 あれって本当かもしれません。 さてそんな覚え…

願書の取り忘れをしないように

こんばんは、 今日は願書について。 一部の資格試験については電子出願が一般化してきましたが、 ほとんどの資格の場合まだ神の願書を出して出願します。 紙の願書の場合でも資格団体のサイトでダウンロードできればいいのですけど、 そんなこともできない資…

マークシート用の鉛筆が売っているのですね

こんにちは、 皆さんが資格試験でマークシートを塗るとき、 どんな筆記用具を使っていますか? 試験案内などには○○の鉛筆が好ましいという 一文が良く載っていますが、 それほど気にしていませんよね。 でも指定以外の鉛筆だと 意外と機械が判別しづらいこと…

そろそろ憲法9条以外にも目を向けるべきでは?

こんにちは、 また更新がしばらくできませんでした。 一度更新をやらないと更新するのが億劫になってしまいます。 困ったものです。 さて今日5月3日は憲法記念日です。 新聞を見るとこれまでと同じく9条関連のお話ばかり。 確かに憲法9条は改憲派、護憲派双…

合格する可能性が無いのに受験する意味はある?

こんにちは、 合格する可能性がゼロの試験があった場合、 みなさんは受験されますか? 大抵の方は受験しないでしょう。 時間が勿体ないだけですから。 でもちゃんと勉強すれば来年受かるかもしれない試験ならばどうですか? これならば少し受験する人が多く…

パニック状態になったら負け

お久しぶりです。 やっと本業の方が一段落したので またこのブログの更新をやっていきます。 そういえばこの季節になると 私が試験の時にやらかした思い出がよみがえります。 数年前1年に1回だけある試験を受験した時のことですが、 試験場に着いて筆記用具…

熊大ロースクールの募集停止が正式発表されました。

お久しぶりです。 忙しくてブログが書けませんでした。 そういえば昨日ようやく正式発表されたようです。 熊本大学大学院法曹養成研究科(法科大学院)の学生募集停止について このたび熊本大学は、平成28年度(平成28年4月)以降の大学院法曹養成研究科(以…

間違った回答は何度も見直すべきです

こんばんは、 記述式の問題を解き答え合わせをした後、 みなさんはどうしていますか? 私は自分の回答が間違っていたら 赤ペンで添削した後、 次の日と1週間後、そして1ヶ月後くらいに見直すようにしています。 記述式って意外と同じような間違いを繰り返す…

条文の素読みはメリハリを付けて

こんにちは、 昨日六法の話を書いたので、 今日は条文の素読みの話を書きます。 行政書士試験などの択一試験では、 条文の文言を知っていれば5秒で解けるような問題も出題されます。 そのため条文の文言をある程度暗記しておけば それだけでアドバンテージに…

法律系資格の勉強で六法は必須?

こんにちは、 今日は法律系資格の勉強をする場合に六法が必要か否かについて? 六法とは 法律の条文が載っている条文集のようなものです。 中には条文だけでなく、 条文に関連した判例や裁判例が記載されているものも存在します。 では法律系資格を勉強する場…

少年法の趣旨を守るつもりだったら少年法61条に罰則を設けるべき?

こんばんは、 最近また少年の実名報道に関して話題になっています。 少年法はその61条で実名報道を禁じているようです。 61条では、少年が犯した事件について、名前や住所、容貌(ようぼう)など、その少年と推しはかることができるような記事や写真を新聞やそ…

司法書士試験に向けた勉強法(会社法)

こんにちは、 今回は司法書士試験における会社法の勉強法について。 司法書士試験において 会社法(商法も含む)の問題は毎年8問前後出題されており、 択一問題としては重視しなければいけない科目の一つです。 民法と同じく、 出題の一定の分野に偏っておら…

介護資格の入り口「介護職員初任者研修」

こんばんは、 皆さんは介護職員初任者研修という資格を知ってますか? この資格、 2013年まであったホームヘルパー2級の資格の代わりに作られた資格なのです。 基本ホームヘルパー2級と同じなのですが、 資格取得に関していくつかの相違点があります。 ではホ…

「明日やる」はやらないと言っているもの

こんばんは、 社会人の方は仕事の疲れなどにより勉強をしたくないときがありますよね。 そんな時口から出る言葉が 「明日やる」。 でも「明日やる」って言っても大抵やることはありません。 そのうち勉強のノルマが貯まっていき、 最後には「受験は来年もあ…

大学生活の部屋選びは慎重に

こんばんは、 先日国公立大の前期入試が終わり、 今年の大学入試シーズンも終わりかけですね。 私立大学に入学することを決めている方は 既に部屋選びも終わっていることでしょう。 しかし問題は国公立大志願されている方たち。 合格発表は3月5日以降ぐらい…

熊大ロースクールに関する続報が無いけどどうなっているのでしょうか?

こんにちは、 以前このブログでも引用させてもらった熊大ロースクールの募集停止の件。 その後全く情報がありません。 熊本日日新聞にこれに関する記事が載ったのが1月29日。 熊日のスクープだったみたいですけど、 他紙が続くことも無く、 また熊大ロースク…

弁護士事務所の広告を手掛ける代理店が脱税で告発されるって世も末だ

こんにちは、 昨日こんなニュースが配信されていました。 消費者金融への「過払い金」の返還請求を行う弁護士事務所の広告を手がけて急成長した東京の広告代理店が、架空の経費を計上する手口でおよそ5億円の所得を隠していた疑いが強まり、東京国税局は脱…

民法改正案が答申されました

こんにちは、 今日は何と言ってもこのニュースですね。 法制審議会(法相の諮問機関)は24日、民法の債権に関する規定を抜本的に見直す要綱を上川陽子法相に答申した。(中略)1896年の民法制定以来、債権規定の抜本改正は初めて。改正項目は約200…

司法書士試験に向けた勉強法(民法編)

こんにちは、 今回は司法書士試験における民法の勉強法について。 司法書士試験において 民法の問題は毎年20問前後出題されており、 択一問題としては一番出題される科目です。 また出題の一定の分野に偏っておらず、 万遍なく出題される傾向にありますので…

司法書士試験に向けた勉強法(総論)

こんにちは、 今回は司法書士試験に向けての勉強について。 司法書士試験の大変なところの一つに 試験科目の多さがあります。 ただ試験科目でも たくさん出題されるものがある一方、 択一1問しか出ない科目もあります。 効率的に勉強するなら まずたくさん出…

司法書士試験について

こんばんは、 今回は司法書士試験について。 司法書士とは、 登記の書類を作ったり、 簡易裁判所での代理人になったりする資格です。 そしてその司法書士になるために受けなければいけないのが 司法書士試験ということになります。 試験は1回 毎年7月に筆…

ノートはパソコンで作る時代?

こんばんは、 今回はノート作りについて。 資格の勉強をするとき、 ノートに重要箇所などを記載して 自分用にカスタマイズした勉強道具を作る方がおられます。 私自身としては ノートを一から作るよりは、 参考書にいろいろ書き込みして それを勉強に使う方…

民法の成人年齢が18歳になるとどうなる?

こんにちは、 今日はこんな記事が目に留まりました。 上川陽子法相は20日午前の閣議後の記者会見で、選挙権年齢を20歳以上から18歳以上に引き下げる公職選挙法改正案が今国会で成立する見通しとなったことを受け、「民法の成人年齢を選挙権年齢と一致…

簿記3級の勉強法は王道の勉強法で

こんにちは、 今日は簿記3級の勉強法について。 簿記3級の勉強法は奇をてらわず、 王道な勉強法でやるのが一番です。 王道の勉強法とは、 薄めの参考書を軽く読み、 過去問演習を繰り返すという方法です。 簿記について 全く知ら無い人は 最初とっつきにくい…

履歴書に書く資格の評価

こんにちは、 今日は履歴書に書く資格について。 就職活動や転職活動をする場合、 絶対に作らなきゃいけない履歴書。 この履歴書の資格欄にどんな資格を書くか迷いませんか。 履歴書を提出する企業によって、 書く資格を変えるのは当然だと思います。 例えば…

日商簿記3級は履歴書に書ける資格なの?

こんばんは、 今日は日商簿記3級について。 巷では 「日商簿記3級って履歴書に書いて良い資格なの?」 という質問をよく見かけます。 そしてこの質問には、 「資格だから書いてもOK」 「日商簿記は2級からしか評価されないので、書くだけ無駄」 という答えが…

法律系資格として知名度上昇中!!ビジネス法務検定について

こんにちは、 前回までは法学検定について 見てきましたが、 今回はビジネス法務検定についてです。 ビジネス法務検定は 商工会議所が主催する 法律系資格試験でして、 自分の法律知識やスキルを客観的に表すことができます。 企業によっては就職の時にプラ…

勉強は日課にするべきです

こんばんは、 資格の勉強をやろうと決めても なかなか長続きしないことありませんか? 一番の原因はやる気が持続しないことですが、 勉強が日課になっていないことも原因です。 ではどうすれば勉強を日課にすることができるのでしょうか? 大事なのは毎日やる…